映画・音楽・読書・スポーツ– category –
-
映画・音楽・読書・スポーツ
コクリコ坂と山下公園
コクリコ坂をDVDで見ました。 物語は陳腐なんだけど、最後まで見てしまうところがジブリのすごいところ!! なんやかやで見てしまうは物語が陳腐であるが故に普遍的であるからなのか、ジブリがディテールにこだわっているからなのか?? もし、二人の描写ば... -
映画・音楽・読書・スポーツ
ポートレイト・イン・ジャズ
「ポートレイト・イン・ジャズ 」っていう村上春樹のジャズ随筆の本のレビューを書いといて載せるの忘れてました。 半年ほど前にレビューを書いてそのままにしてたんですけど、やはり読んだ時に書いたせいか臨場感があるような気もします。やはり鮮度は必... -
映画・音楽・読書・スポーツ
フランク・ロイド・ライト
僕は仕事で月に2回から多い時は毎週のように銀行に行きます。 それで待ち時間に置いてある雑誌を読むのが好きなんですが、こないだたまたま毛色の違う雑誌が置いてあったので手にとってみました。 それはライトの雑誌で、思わず読み始めたはいいもののそう... -
映画・音楽・読書・スポーツ
「経済ニュース」は嘘をつく!日本経済の真相
先日友人から紹介された高橋洋一さんの「日本経済の真相」を読んでみました。 まず内容から。 この本は時事的な問題に対して、世間一般で言われていることとに対して高橋さんが異なる意見をするという内容です。 円高、デフレ、オリンパス、電力会社などの... -
映画・音楽・読書・スポーツ
ビジネス書よりも役に立つノンフィクション
以前から僕が感じていたことでビジネス書ってのがどうにも胡散臭い。 僕も何冊か読んだりしましたが、「隙間時間をうまく活用」だとか「手帳はこれこれこう使いなさい」だとか…。まあたいがいが最終的に同じこと言ってる感じがするんですよね。 なにげに自... -
映画・音楽・読書・スポーツ
凸凹デイズ
今日は祖母のお見舞いに行ってきました。もしやることが無かったらと思い、前日に買って持っていったのが「凸凹デイズ (文春文庫 や 42-1) 山本幸久」です。 あらすじとしては、3人しかいない小さなデザイン事務所「凹組(ボコグミ)」に降って湧いた遊園地... -
映画・音楽・読書・スポーツ
若者の悩み相談
友人に開高健の「風に訊け 」を薦められて読んでからどうも悩み相談が自分の中のブームになっています。 僕は「風に訊け」は全く知らず、この度初めて知ったのだが、かつてホットドッグプレス(HDP)で北方謙三が悩み相談を受けていた「試みの地平線」をふと... -
映画・音楽・読書・スポーツ
ファッション雑誌業界のタフな仕事ぶりが分かる映画です
「ファッションが教えてくれること」(原題「The September Issue」)というタイトルのドキュメンタリー映画です。 別のブログで紹介されており、「プラダを着た悪魔 (特別編) [DVD]」の編集長のモデルとなった人物とのことで早速借りてきました。 内容は、V... -
映画・音楽・読書・スポーツ
読書の秋 亡くなった北森鴻さんを偲んで
ここ数日で北森鴻さんの小説を2冊読みました。 実は僕は本(小説)は普段はあまり読まないようにしています。読み始めるとチェーンスモーカーの如くどんどん新しい本に手が伸びてしまうからです。 北森鴻さんは2010年1月25日に亡くなられてしまいました。ま...